Studio One Prime 使い方講座トップ > ボリューム(音量)の調節
ボリューム(音量)の調節
ボリューム(音量)の調節
【各トラックのボリューム調節方法】
「ボリューム」はコンソール画面で調節できます。
まずは、画面右下にある「ミックス」をクリックします。
コンソール画面の「フェーダー」のボリュームスライダーで音量を調節できます。
各フェーダーの下に、トラック名が書かれているので、これで各トラックごとに調節していきます。
【全体の音量調節】
各トラックごとではなく、楽曲全体の音量調節も可能です。
同じコンソール画面の一番右端に、「メイン」とかかれたフェーダーがあります。
これを「マスターフェーダー」といいます。
マスターフェーダーにもボリュームスライダーがあるので、これを使って調節します。
最終的にすべてのトラックが合わさると音量が大きくなり、ノイズが発生するので、トラックごとの相対的な音量は維持したまま、全体の音量を上下させることができます。
【曲の途中でボリュームを変える】
曲の途中で音量を変えることができます。
まずは、ボリュームを変更したいトラック名上で右クリックを押して、「オートメーションを表示/隠す」を選択します。
そして、トラックの中央の「表示:オフ」をクリックして、『ボリューム』を選択します。
そうすると、波形上に青い線が表示されます。
この線上をクリックしてポイントを作ります。そのポイントがボリュームの変わり目となります。わかりやすくするため、極端にボリューム調整をしてみました。
トラックにある「オートメーションモード」を『ライト』に変えると、再生しながらフェーダーを使ってボリューム調整が可能です。
再生しながら、そのトラックのボリュームスライダーを動かすと、リアルタイムでボリュームが変更されます。
次の『Pan(パン)の調節』へ