Studio One Prime 使い方講座トップ > Pan(パン)の調節
Pan(パン)の調節
パン(定位)を調整する方法
【パン(定位)とは】
「パン(定位)」というのは、音の位置のことをいいます。
既定のままですと、各トラック(楽器)が前方からしか聴こえないようになっています。
そこで、各トラックのパン(音の位置)を左右に割り振ってあげます。
ここで、パンが中央になっているもの、最大限に左に割り振ったものと、右に割り振ったものの3つを聴き比べてみてください。
イヤホン等で聴くとわかりやすいです。音量にはくれぐれも注意してください。
このように、楽器によって左右に割り振ると、全体的な音量が中央・右・左に分散され、不要な濁りを軽減することができます。
【各トラックのパン調整方法】
「パン」はコンソール画面で調節できます。
まずは、画面右下にある「ミックス」をクリックします。
コンソール画面では、各トラックの音量など細かく調節可能です。
「パン」はコンソールにある左右のスライダーです。
このスライダーを左右にスライドさせることによって、左右へ割り振ることができます。
【曲の途中でパンを変える】
曲の途中でパンを変えることができます。
まず、パンのスライダー上で右クリックを押します。
そして、「パン オートメーションを編集」を選択します。
オーディオ素材の場合、波形上にパンのラインが表示されます。
黄緑の線がパンです。中央にあるので真ん中で音がなるようになっています。
※これを上下にドラックするだけでも、パンを左右にできます
線上をクリックするとパンの切り替えポイントが挿入されます。
このポイントを上もしくは下へドラッグします。
上へドラッグするとパンは左に、下へドラッグするとパンは右へ移動します。
切り替えポイントはいくつでも作成できます。また、「delete」キーを押すと削除することもできます。
ちなみに次のようにパンを移動させてみました。
2小節ごとに右に行ったり左に行ったりと忙しないですが、どのような感じになるか聴いてみてください。
頭の中で、音が駆け巡っているような不思議な感覚を覚えます。