メイン設定

Studio Oneのインストール:後編

Studio Oneのインストール:後編

『Studio One使い方講座』トップ

では前回の続きで、今回は残りの「Studio Oneのインストール」「アクティベーション」「音源とループ素材のインストール」を見ていきます。

  • PreSonusアカウントの作成
  • Studio Oneのアカウント登録
  • インストーラーをダウンロード
  • Studio Oneのインストール
  • アクティベーション
  • 音源とループ素材のインストール

Studio Oneのインストール

Windows版の場合

では前回までの手順でインストールしたインストーラーをダブルクリックしてください。

インストーラー

まずは言語を選びます。そのまま「日本語」で良いでしょう。

言語選択

そうすると下図のように「セットアップへようこそ」という画面が出てきます。そのまま次へをクリックしましょう。

セットアップへようこそ

続いて「使用許諾契約」が出てきますので、こちらも「同意する」で構いません。

ライセンス契約書

次の画面ではインストール先を指定できます。ここでは特に変えずそのままのフォルダにインストールすることをお勧めします。

インストール先

「インストール」ボタンを押すとインストールが開始します。

インストール開始

特に問題がなければ「セットアップの完了」と表示されます。「完了」ボタンを押してインストールを完了させてください。

セットアップの完了

デスクトップにStudio Oneのアイコンが表示されますので、そちらをダブルクリックしたらStudio Oneが起動します。

Studio One アイコン

Mac版の場合

前回までの手順でインストールしたインストーラーをダブルクリックしてみましょう。

Macインストーラー

そうするとインストーラーが立ち上がります。

インストーラー

下図のように、左側のStudio Oneのアイコンをドラッグして「Applications」フォルダの方向へ持って行きます。

ドラッグ

そうするとインストールが開始します。

インストール

コピーがすべて終了したらこれでインストールは完了です。

Studio Oneを起動するには「アプリケーション」フォルダ内にStudio Oneのアイコンがありますので、それをクリックして起動します。

アイコン

↑ 目次へ戻る ↑

アクティベーション

Studio Oneをお使いのパソコンで使えるようにするには「アクティベーション」が必要になります。

「アクティベーション」というのは、ライセンスの認証作業(有効なライセンスであることを認めてもらう作業)のことを言います。

Studio Oneを起動すると、PreSonusにログインするよう求められます。そのままアカウント作成時に登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

ログイン画面

「認証情報を保存」にチェックを入れ、「ログイン」を押すとStudio Oneの認証情報がアカウントに登録されます。

続いて出てくる画面で、アクティベートしたいStudio Oneの種類を選びます。

アクティベート

上図のような画面が表示されない場合は、メニューバーの「Studio One」から『Studio Oneアクティベーション』を選択してください。

Studio Oneアクティベーション

「Studio One Pro+」というのはサブスクリプション版で、永続版のStudio One Proを購入された方は「購入したStudio Oneをアクティベート」を選択します。

そして、「プロダクトキー」欄にある右端の▼から登録したプロダクトキーを選択します。
※PreSonusアカウントに登録されているStudio Oneのプロダクトキーが自動的に表示されます

最後に「アクティベート」を押すと、次のように「ありがとうございます。~~アクティベートされました」と表示されます。

アクティベーション完了
Windows版
アクティベーション完了
Mac版

アクティベーションがうまくいかない場合

PreSonusのサーバー状態等により、アクティベーションがうまくいかない場合があります。

その場合は手動でアクティベーションすることが可能です。

まずは、『Studio One アクティベーション』ダイアログの一番下にある、『オフラインでアクティベート(下図の赤枠のところ)』をクリックします。

オフラインでアクティベート

続いてPreSonusアカウントのページに行き、「Myプロダクト」からアクティベーションしたいソフトを選択します。

Myプロダクト

そして、画面上の「オフラインでアクティベーション」をクリックします。

オフラインでアクティベーション

クリックすると、「ソフトウェアのアクティベート」と「ライセンスをダウンロード」という項目が表示されます。

ここでは「ライセンスをダウンロード」にします。

ライセンスをダウンロード

そうすると、ライセンスのファイルがダウンロードされます。
※ダウンロード先はブラウザで設定されているフォルダになります

ライセンスファイル

では再びアクティベーションのダイアログに戻って、今度は3つ目の「ライセンスファイルを選択」をクリックします。

ライセンスファイルを選択

そして先程ダウンロードしたファイルを指定します。そうすると、無事にアクティベーションできます。

アクティベーション完了

↑ 目次へ戻る ↑

音源とループ素材のインストール

上記までの手順ではただ単にStudio One本体だけをインストールしただけで、音源(Studio One上で使えるバーチャル楽器)やループ素材(作曲に使える素材集)はインストールされていません。

ですので、それらも合わせてインストールしましょう。

Studio Oneを起動すると、自動的に「Studio Oneインストール」ダイアログが表示されていると思います。

Studio Oneインストール

もし上図のような画面が表示されていない場合は、メニューバーの「Studio One」から『Studio Oneインストール』を選択してください。

Studio Oneインストール

ダイアログ内上部からダウンロードする内容を選べます。初めてStudio Oneを使う方や、ハードディスクに余裕がある場合なら「フルインストール」で良いでしょう。

インストール

Studio Oneのグレードによって収録されている音源やループ素材が異なりますので、上図のような構成になっていない場合があります

インストールされる場所は、画面下部の「インストールオプション」をクリックして確認することができます。

インストールオプション

パソコンに詳しくない方は特に変更せず、そのまま既定の状態でインストールした方が良いです。

最後に画面右下の「インストール」ボタンを押せばインストールが開始します。

インストール

インストールが完了すると、インストール先に音源やループ素材(サウンドセット)がダウンロードされているはずです。

サウンドセット

このサウンドセットのファイルは、自動的にStudio One起動時に読み込まれますので、Studio Oneの画面内からこれら音源やループ素材へアクセスできるようになります

これでStudio Oneを本格的に使える状態になりました。お疲れ様でした!

音源やループ素材のダウンロードがうまくいかない場合

PreSonusのサーバー状態等により、音源やループ素材のダウンロードがうまくいかない場合があります。

その場合は手動でダウンロードすることが可能です。

まずはPreSonusアカウントのページで、「Myプロダクト」からアクティベーションしたいソフトを選択します。

Myプロダクト

続くページで、下部に「バンドルされているダウンロードを〇個表示」というところがありますので、そこを押します。
※お使いのバージョンによってダウンロードの個数が下記と異なる場合があります

バンドルされているダウンロード

そうすると次のように、お使いのバージョン・モデルに合わせてダウンロードできる音源やループ素材一覧(サウンドセット)が表示されます。

サウンドセット一覧

インストールできなかった音源あるいはループ素材を探し、「ダウンロード」ボタンを押して個別にダウンロードしていきます。

デスクトップ等わかりやすいところにダウンロードし、ダウンロードしたものをダブルクリックするとインストールが始まります。

サウンドセット

よく読まれています!

Studio One Prime 1

無償版「Studio One Prime」のダウンロードとインストール方法について解説しています。

Presenceのプリセットがない場合の対処法(応急処置) 2

Presenceのプリセットがない、あるいはアップデート等でいつの間にかなくなっていた場合の対処法について解説します。

ソング全体の調整 3

Studio Oneでの拍子やキー、テンポの変更など、ソング全体に関わるぶぶnについて解説しています。

ピアノロールビューでのMIDI入力 4

Studio Oneのピアノロールビューの見方と、音符(MIDIノート)の打ち込み方について見ていきます。

Qwerty Keyboardを使う 5

Studio Oneでの「Qwerty Keyboard」の使い方について解説しています。

-メイン設定