Studio One Prime 使い方講座トップ > オーディオ素材のノーマライズ
オーディオ素材のノーマライズ
オーディオ素材のノーマライズ
レコーディングする場合、あまり入力音量が大きすぎるとノイズが発生してしまいます。
しかしノイズを気にすると今度は、入力した音量をがとても小さくなっている場合があります。
この入力した音量をノイズが発生するギリギリのところまで上げることができます。
これを「ノーマライズ」といいます。
例えば、次のようなオーディオ素材があったとします。
青枠が音量の最大限です。これをみると、かなり音量に余裕があることがわかります。
ですので、これを目いっぱいに音量を上げて(ノーマライズして)みましょう。
オーディオイベント上で右クリックを押して、「オーディオ」から『オーディオをノーマライズ』を選択します。
そうすると、ノイズ発生まで音量に余裕があったオーディオ素材が、ノイズが発生しないギリギリまで音量がアップします。
明らかに元の素材と音量が変わっているのがわかるかと思います。
ただ、すべてのトラックをノーマライズすると、それがすべて合わさった時にノイズが発生してしまうことがありますので、音量の調節をしておきましょう。
次の『オーディオ素材のテンポへの同期』へ