Cubase使い方講座トップ > リアルタイム入力をしよう:その1
Cubaseでリアルタイム入力をしよう
リアルタイム入力をしよう:その1
「リアルタイム入力」というのはその名の通り、ドラムトラックやドラムループなどのバックトラックにあわせて、リアルタイムでMIDI入力していくものです。
「ステップ入力」と同様、実際の音(オーディオ)を入力するわけではありませんので、後々編集が可能になります。
では、「リアルタイム入力」の方法についてみていきましょう。
まずは、音源をセットした「MIDIトラック」を作成し、そこに入力する分の「MIDIイベント」を作成します。
そして、トラック部分の録音可能マークが「オン」になっているかを確認します。
これで準備が整いました。
その前に、キーエディターで「ステップ入力」を「オフ」にしておきます。
これが「オン」になっていると、リアルタイム入力とステップ入力の両方がされてしまいます。
では、トランスポートパネルにある録音マークをクリックすれば録音がはじまりますので、バックトラックにあわせてMIDIキーボードで弾いていきます。
タイミングが大きくずれているところ、打ち間違いなどはキーエディターで編集していきます。
次の『リアルタイム入力をしよう:その2』へ