作曲本レビュー トップ > 『アンプ&エフェクター入門』
『アンプ&エフェクター入門』浦田泰宏著
『アンプ&エフェクター入門』浦田泰宏著
ギターアレンジで、避けて通れないのが「エフェクト」です。
エレキギターは通常、「アンプ」や「エフェクター」という機械を通して音を加工します。
時にはエフェクターを使って、音を整えることもあります。
エフェクトの種類はたくさんあって、初心者の人にとってはどれを使えばよいのかわからないはずです。
代表的なものが「コンプレッサー」「イコライザ」「ディレイ」「リバーブ」、その他ギターでよく使われるものに「ワウ」「ディストーション」「フェイザー」などなど。
また、その設定方法(エフェクトのかけ具合)も曲調などによって異なりますので、余計に複雑に感じます。
そういった場合に、こちらの『アンプ&エフェクター入門』は役立ちます。
複数あるエフェクトを一つずつ紹介し、エフェクトをかける前とかけた後の違いがCDに収録されているので、比較しやすいです。
さらに接続方法や注意点なども掲載されています。
最近のDAWではアンプシミュレータ(アンプやエフェクターをソフト化したもの)が付属しており、複数の音色がプリセットとして入っているので、ある程度耳だけで曲調に合うかどうかの判断ができるでしょう。
ただ、設定等についての知識があると、細かく楽曲に合わせて音色を調整できるので、より楽曲に合ったギタートラックが作れるのではないかと思います。
自作曲にギタートラックを入れたい方はぜひ参考にしてみてください。