Cakewalk by BandLab (旧SONAR)使い方講座トップ > プロジェクトの自動保存設定:その2
プロジェクトの自動保存設定:その2
プロジェクトの自動保存設定:その2
前回で設定した自動保存方法は1つのファイルを上書きし続けます。
しかし、複数の保存ファイルを作っておくことも可能です。
次の「プロジェクトファイル復帰機能」のチェックボックスにチェックを入れると、保存ファイル数が設定できます。
ここでの例のように「4」の場合、4つの自動保存ファイルが作られ、以後一つずつファイルが上書きされていきます。
つまり、1⇒2⇒3⇒4⇒5(1を上書き)⇒6(2を上書き)⇒7(3を上書き)⇒8(4を上書き)・・
という流れになります。
ただし保存ファイル数を多く設定しすぎると、それはそれでパソコンに負荷をかけてしまうので、ある程度の範囲内のファイル数に抑えておきましょう。
このファイルは、プロジェクトファイルを保存する時にのみ作成されます。
※自動保存での保存は関係ありません
ファイル名は「Auto-save Copy of ファイル名 日付 時間」になります。
この自動保存ファイルを復帰させるためには、Cakewalk by BandLabのメニューバー「ファイル」から『復帰』を選択します。
そして、自動保存された「ファイル」を指定して復帰が完了します。
次の『ショートカットキーの設定:その1』へ