ギター初心者のための弾き方&作曲講座トップ > ストロークとは?
ストロークとは?
ストロークとは?
ギターの弦を一気にかき鳴らすことを「ストローク」といいます。
6弦から1弦に向かってのストロークを「ダウンストローク」、1弦から6弦に向かってのストロークを「アップストローク」といいます。
ギターでの伴奏の場合、このダウンストロークとアップストロークの繰り返しで鳴らします。
ただロック系など速めのテンポの音楽の場合は、ダウンストロークのみということもあります。
それでは開放弦のダウンストロークとアップストロークを聴き比べてみてください。
聴いてみて分かるとおり、ダウンストロークの場合は低音から高音、アップストロークの場合は高音から低音へ音が鳴っていきます。
次の『「スケール」って何だろう?』へ