ギター初心者のための弾き方&作曲講座トップ > add9thコードを使おう
add9thコードを使おう
add9thコードとは?
ポップス系ミュージックでよく使われるコードに「add9thコード(アドナインス)」というのがあります。「add9th」はとてもオシャレな響きを持つコードなので、ぜひ活用しましょう。
そもそも「add9th」というコードは、トライアドに9th音(ルートからみて9番目の音)を付け足したコードです。7thコードでは7番目でしたが、今回は9番目です。
例えばコード「C」の場合
C(1)・D(2)・E(3)・F(4)・G(5)・A(6)・B(7)・C(8)・D(9)
9番目は「D(レ)」なので、「Cadd9」は「ド・ミ・ソ・レ」というコードになります。
9番目は実質、ルートの鍵盤2つ分隣の音と同じなので、ルートの鍵盤2つ分隣の音を加えたコードが「add9th」コードと覚えておいてください。
では、同じようにして他のCメジャーキーのダイアトニックコードのaddthコードはどうなるでしょうか?
Dmadd9 ⇒「レ・ミ・ファ・ラ」
(Eadd9 ⇒「'ミ・ファ♯・ソ・シ」)
Fadd9 ⇒「ファ・ソ・ラ・ド」
Gadd9 ⇒「ソ・ラ・シ・レ」
Amadd9 ⇒「ラ・シ・ド・ミ」
※赤の太文字が9th音です
「Emadd9」の場合、ルート「E」音の鍵盤2つ分隣の音は「ファ♯」になり、Cメジャースケールにない音なので、ほぼ使われないと思っていおいてください。
また、「Bm(♭5)add9」というコードも使われません。
次の『add9thのコードフォーム:その1』へ