ギター弾き方&作曲講座

チューニングをしてみよう - 初心者のためのギター弾き方&作曲講座

チューニングをしてみよう

【初心者のためのギター弾き方&作曲講座】トップ

実際にギターを弾く前の準備として、ギターの各弦の音の位置とチューニングのやり方について見ていきます。

ギターと音の位置

ギターは何も指で押さえなければ、低い音(第6弦:一番太い弦)から高い音(第1弦:一番細い弦)に向かって・・・

「E (ミ)」⇒「A (ラ)」⇒「D (レ)」⇒「G (ソ)」⇒「B (シ)」⇒「E (ミ)」

となります。

開放弦

指を押さえていない弦のことを「開放弦(かいほうげん)」といいます。

それでは、開放弦の音を聴いてみてください。

ギターは、「フレット」と呼ばれる山(金属の棒)を越えるにしたがって音が半音ずつ上がっていきます。

指で押さえていくと各音の位置(ピアノでいう白鍵の位置)は次のようになります。

各音名の位置

空白になっているところに、「♯」や「♭」が付く音名が入ります。

ギターチューニングのやり方

ギターを購入した当初はおそらく各弦と音の高さがずれていると思いますので、まず最初にチューニングしておきましょう。

また、演奏するたびにも徐々にずれたりしてきますので、演奏前のチューニングは必須です。

各弦すべてチューナー(チューニングメーター)を使って合わせていくやり方もありますが、やはり実際に耳で聴きながら合わせた方が感覚が研ぎ澄まされていきます

ここでは第6弦(一番低い音)以外は耳でチューニングしていく方法について見ていきます。

ちなみに、音の高さを調節する場合はギターのヘッド部分についているペグを回して音を上下させます。

ギターペグ
中の人
中の人
あまり高い音にしすぎると弦が切れてしまうことがあるので注意してください

開放弦の音のサンプルをもう一度聴いてみて、チューニングの前にそれぞれの弦の音の高さを確認しておいてください。

1:第6弦を合わせる

まずは一番太い「第6弦」を「ミ」の音を合わせます。この第6弦が他の弦の基準となるので、ここはチューナーを使って合わせておきます。

下図のようにぴったり合うようにしましょう。

チューニングメーター

ただ、低い音はチューナーが拾いにくいので安定しにくい(合わせにくい)です。

ですので、極力強めに弾いてチューナーが音を拾いやすいようにしましょう。

今ではスマホでもチューナーアプリが多数あるので、そちらを使っても構いません。

チューナーアプリ

2:第6弦と第5弦を合わせる

チューナーで第6弦を合わせたら、今度は第5弦を合わせていきます。

実は第6弦の5フレット目の「ラ(下図の赤丸)」と、第5弦の開放弦(ラ)は全く同じ高さの音になります。

ギターチューニング

ですので、第6弦の5フレット目と第5弦が全く同じ音になるようにペグで音を調節します。

中の人
中の人
冒頭でも言いましたが、耳を鍛えるという意味でも極力チューナーは使わず、耳でチューニングするようにしてみてください

3:第5弦と第4弦を合わせる

第6弦と第5弦を合わせたら、今度は第4弦を合わせていきます。

ここでも第5弦の5フレット目の「レ(下図の赤丸)」と、第4弦の開放弦(レ)は全く同じ高さの音になります。

ギターチューニング

ですので、第5弦の5フレット目と第4弦が全く同じ音になるようにペグを回して音を調節します。

4:第4弦と第3弦を合わせる

同じ流れで、第4弦の5フレット目の「ソ(下図の赤丸)」と、第3弦の開放弦(ソ)は全く同じ高さの音になります。

ギターチューニング

ですので、第4弦の5フレット目と第3弦が全く同じ音になるようにペグを回して音を調節します。

5:第3弦と第2弦を合わせる

今度は第3弦と第2弦を合わせていきます。

これまでと同じ流れ(5フレット目を押さえる)で行きたいのですが、ここだけ「4フレット目」になるので注意が必要です

つまり第3弦の4フレット目の「シ(下図の黄丸)」と、第2弦の開放弦(シ)が全く同じ音になるようにします。

ギターチューニング

6:第2弦と第1弦を合わせる

第2弦と第1弦では再度5フレット目に戻ります。

つまり、第2弦の5フレット目の「ミ(下図の赤丸)」と第1弦の開放弦(ミ)は同じ高さの音になります。

ギターチューニング

7:各弦合っているかチューナーで確認してみる

全弦のチューニングが終了したら、チューナーを使って各弦すべて音が合っているか確認してみます。

結局すべてチューナーで確認するなら最初からチューナーで合わせた方が効率的ですが、繰り返しになりますが、やはり耳を鍛えるという意味でまずは耳で合わせるようにしていくようにしてみましょう。

耳で合わせるように訓練しておくと、最初はズレが大きかったものの、次第に感覚が研ぎ澄まされてチューナーで合わせたかのようにきれいにあってくるようになります。

中の人
中の人
もちろん、すぐにとは言いませんが・・・

ではチューニングが完了したら実際に音を出しいきましょう。

ギター弾き方&作曲講座 (実践準備編)

【初心者のためのギター弾き方&作曲講座】トップへ

-ギター弾き方&作曲講座