Cakewalk by BandLab (旧SONAR)使い方講座トップ > テンプレートファイルの作成
テンプレートファイルの作成
テンプレートファイルの作成
【テンプレートファイルの作成】
バンド形式の作曲の場合、「Drums」「Bass」「Guitar」「Piano」など、いつも使うトラック(楽器)が同じということがよくあります。
毎回制作するごとにこれらのトラックを作っていくのも面倒ですので、「テンプレート」としてあらかじめ作っておくことができます。
まず、毎回同じのトラックを作成します。
ここでは、「Drums」「Bass」「Piano」のMIDIトラックと、「Guitar」「Vocal」のオーディオトラックを作成しました。
この状態で「保存」します。保存は『名前をつけて保存』にします。
『名前をつけて保存』ダイアログが表示されたら、適当にファイル名を付けて、
「ファイルの種類」を『Cakewalkテンプレートファイル』
「フォルダへ移動」を『テンプレートファイル(.CWT.TPL)』にします。
※ここではわかりやすくファイル名を「Template」にしました
「Template」の後の拡張子「cwt」は自動的に変わりますので、入力する必要はありません
これで「保存」をクリックすると、テンプレートファイルが作成されます。
【テンプレートファイルを使うには】
では、実際にテンプレートファイルを使ってみましょう。
テンプレートフォルダに保存したテンプレートファイルは、Start Screenに表示される仕組みになっていますので、そのままそれを選択すればよいだけです。
テンプレートファイルのアイコンの左上にある☆をクリックすると、そのファイルを優先して選ばれるようになりますので、今後もこのテンプレートファイルをメインに使っていくつもりなら、☆をクリックしておきましょう。
テンプレートファイルは音源の情報も合わせて保存されていますので、使いたいソフト音源やエフェクト等もセットした状態でテンプレートファイルにしておくと、今後も効率よく作業に入れます。