ギター初心者のための弾き方&作曲講座トップ > 「コード」について知ろう
「コード」について知ろう
「トライアド」について
サウンドに広がりがあり、それと同時に複雑に聴こえるのは、なぜだかわかりますか?
それは「コード」によるものです。
では「コード」とは何か?「コード」とは、和音(複数の音)のことをいいます。
複数の音が同時になっているため、大きく広がりのあるように聴こえます。
しかし、何でもいいから音を重ねればいいというわけではありません。
同時に鳴らしてみた場合に、「響く」音同士でないと意味がありません。
どんな音同士を重ねると「響く」のでしょうか?
それは、あるスケールの音を起点に、2つ隣の音です。
「Cメジャースケール」を例にとりましょう。
「Cメジャースケール」のスケール音は「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」です。
これらスケール各音を起点に、2つ隣の音を足していきます。
「ド」を起点としましょう。
「ド」の1つ隣は「レ」です。さらに1つ隣は「ミ」になります。
つまり、「ド」の2つ隣の音は「ミ」です。
ということで、「ド」と「ミ」をあわせます。
さらに、もう1音足してみましょう。
「ド」と「ミ」に加え、「ミ」の2つ隣の音を加えてみます。
「ミ」⇒「ファ」⇒「ソ」
ということで、「ミ」の2つ隣は「ソ」です。
では、ド・ミ・ソの和音(コード)を聴いてみましょう。
コードは最低3つの音で成り立ちます。
この3つ音のコードを「トライアド」といいます。
次の『ダイアトニックコードとは?』へ