ギター初心者のための弾き方&作曲講座トップ > もう1音加えてみよう:その1
トライアドにもう1音加える
トライアドにもう1音加えてみよう
前回までは、メジャーキー・マイナーキーのトライアドのダイアトニックコードをみてきました。
スケール音を1つ飛ばしで加えていったトライアドですが、もう1音加えてさらにサウンドに広がりを出すことができます。
例えば、「ド」をルートにした場合。
「ド」「ミ」「ソ」と、1つ飛ばしにして、さらに「ソ」の2つ隣の音「シ」も加えることができます。
つまり「ド・ミ・ソ・シ」というコードが完成します。
では、聴いてみてください。
次に、トライアドとの違いを聴き比べてみてください。
どうでしたか?トライアドよりもサウンドに広がりが出たと思いませんか?
この、4番目の音を加えたコードを「7th(セブンス)コード」といいます。
なぜ4和音なのに「7」かというと、付け加えた音はルートから見ると7番目の音だからです。
例えば「ド・ミ・ソ・シ」のコードの場合。
「ド」を1とすると、「シ」は7番目になります。
ド(1)・レ(2)・ミ(3)・ラ(4)・ソ(5)・ラ(6)・シ(7)
ということから「7thコード」と呼ばれます。
次の『もう1音加えてみよう:その2』へ