MIDI(応用)

Iconica Sketch

Iconica Sketch

Cubase バージョン13より、オーケストラ専用音源(音色)の「Iconica Sketch (アイコニカ・スケッチ)」が加わりました。

ここではIconica Sketchの使い方について見ていきます。

Iconica Sketchの起動

まずはHAlion Sonicを立ち上げます。

HALion Sonicの画面右側に「Iconica Sketch」が表示されていますので、そちらをクリックします。

Iconica Sketch

そうすると、Iconica Sketch内の楽器一覧が表示されます。楽器は全部で34種類あります。

Iconica Sketch楽器

ここでは無難に「Violins I」を選択します。

Violins I

ダブルクリックすると、HALion Sonicのスロットにセットされ、Iconica Sketchの画面が表示されます。

Iconica Sketch

↑目次へ戻る↑

音を鳴らしてみる

それでは実際に音を鳴らしてみましょう。

画面下のキーボードで、白くなっているところがその楽器が出せる音域になります。このViolins Iでは「G2~D6」になっています。

Iconica Sketch

表示されている鍵盤を押すか、MIDIキーボードをつないでいる場合は該当の鍵盤を押すと音が鳴るはずです。

ベロシティに対応しているので、その押す強さによって画面中央部分に「f (フォルテ)」や「p (ピアノ)」などの強弱記号が表示されます。

Iconica Sketch

楽器によっては和音にも対応していますので、コードパッドを併用してコード演奏もできます。

コードパッド

コードパッドの使い方についは下記をご覧ください。

↑目次へ戻る↑

アーティキュレーションの変更

Iconica Sketchでは、それぞれの楽器に応じたアーティキュレーション(奏法)が用意されています。

各楽器に用意されているアーティキュレーションは画面上で確認できます。

アーティキュレーション

それぞれのアーティキュレーションをクリックするだけで、違う奏法に切り替えることができます。

アーティキュレーション
※Legato(レガート)を選択した場合

各アーティキュレーションはキースイッチで切り替えることもできます。割り当てられている鍵盤は各アーティキュレーションの上部に書かれています。

アーティキュレーション

また、画面下のオレンジ色になった鍵盤がその割り当てられた鍵盤を示しています。

鍵盤

鍵盤名が書かれたところを上下にドラッグすることで、割り当てる鍵盤を変えることもできます。

鍵盤
Staccatoを「A#0」に変えた場合
中の人
中の人
鍵盤名をダブルクリックして、そのまま鍵盤名を文字入力して指定することもできます

↑目次へ戻る↑

アーティキュレーションパラメータの変更

各アーティキュレーションではパラメータを変更することができます。

変更できるパラメータは次の「LEVEL」「ATTACK」「RELEASE」です。

パラメータ
  • 「LEVEL」:ボリュームの調整
  • 「ATTACK」:音の出だしの強さの調整
  • 「RELEASE」:音の終わり(フェードアウト)の調整
    • 「True Release オン/オフ」:アーティキュレーションによって用意されているもの。オンにすると、RELEASEが100%になる。

その他、一部の楽器(Glockenspiel、Harp、Timpani、Tubular Bells)で「Stop Key」というパラメータが用意されています。

STOP KEY

こちらは音が自然に減衰するのを待たずに、意図的に音を止めたいときに使います。

【Cubase使い方講座】
(MIDI 応用編)

Cubase使い方講座トップページへ

よく読まれています!

コードトラック 1

Cubaseに搭載されているコード入力補助機能、「コードトラック」について見ていきます。

各種設定 2

Cubaseの設定項目について解説しています。音が出ないといった場合はこちらをご確認ください。

キーエディターでのMIDI入力 3

CubaseでキーエディターでのMIDI入力方法、その他基本的な編集について解説しています。

ドラムエディターでのMIDI入力 4

Cubaseでドラムエディターでのドラムフレーズの入力方法、その他基本的な編集について解説しています。

アクティベーション解除 5

Cubase12シリーズから採用されたオンラインアクティベーションの登録解除方法について解説しています。

-MIDI(応用)