GarageBand使い方講座トップ > フェードイン/アウトを設定する
フェードイン/アウトを設定する
フェードイン/アウトを設定する方法
◆各トラックのフェードイン/フェードアウト◆
前回の、「ボリューム(音量)を調整する」を応用して、フェードインやフェードアウトを設定することができます。
各トラックのトラック音量を次のように設定してやると、フェードイン/フェードアウトが完成します。
トラック音量のコントロールポイントを最初は右上がり、最後は右下がりになるようにします。
ちなみに、次のようにトラック音量を設定すると、フェードアウトのみになります。
◆楽曲全体のフェードイン/フェードアウト◆
各トラックごとではなく、楽曲全体でフェードイン/フェードアウトを設定したい場合もあるかと思います。
まずは、メニューバーの「トラック」から「マスタートラックを表示」を選択します。
そうすると、トラックの一番下に「マスタートラック」が挿入されます。
続いて、「マスター音量」の先頭をクリックします。そうすると、先頭部分が点灯します。
「各トラックのフェードイン/フェードアウト」と同じ方法で、マスター音量の線上をクリックして、コントロールポイントを挿入します。
マスター音量を次のように設定すれば、楽曲全体のフェードイン/アウトが完成します。
◆各トラックのフェードイン/フェードアウト◆
前回の、「ボリューム(音量)を調整する」を応用して、フェードインやフェードアウトを設定することができます。
各トラックのトラック音量を次のように設定してやると、フェードイン/フェードアウトが完成します。
トラック音量のコントロールポイントを最初は右上がり、最後は右下がりになるようにします。
ちなみに、次のようにトラック音量を設定すると、フェードアウトのみになります。
◆楽曲全体のフェードイン/フェードアウト◆
各トラックごとではなく、楽曲全体でフェードイン/フェードアウトを設定したい場合もあるかと思います。
まずは、メニューバーの「トラック」から「マスタートラックを表示」を選択します。
そうすると、トラックの一番下に「マスタートラック」が挿入されます。
続いて、「表示オフ」のところを『ボリューム』にします。
「各トラックのフェードイン/フェードアウト」と同じ方法で、マスター音量の線上をクリックして、コントロールポイントを挿入します。
マスター音量を次のように設定すれば、楽曲全体のフェードイン/アウトが完成します。
次の『テンポを変更する』へ