GarageBand使い方講座トップ > ピアノロールで打ち込み:その1
MIDIループのフレーズを変更する(ピアノロールエディッタ):その1
ピアノロールエディッタで変更する
MIDIループには音符情報が組み込まれているので、自由にその音符情報を編集することが可能です。編集方法としては、ピアノロールモードを使った編集と、楽譜(スコア)入力モードを使った編集が可能です。
では、ピアノロールモードを使った編集から見ていきます。
まず、フレーズを変更したいMIDIループをダブルクリックします。
そうすると、そのループフレーズのピアノロールが画面下部に表示されます。
※Mountain Lion 以前のバージョン
※Mavericks 以降のバージョン
ピアノロール上のバーが楽譜で言う「音符」にあたるものです。
このバーを伸縮したり、位置を移動させたりしてフレーズを組み替えていきます。
◆音符を延ばす/縮める◆
では、音符の伸縮方法から見ていきます。
音を延ばしたり短くするには、バーの右端にマウスカーソルを持っていき、左右にドラッグします。
※左側の画像がMountain Lion以前、右側の画像がMavericks以降
右へドラッグすれば、音が伸びます。
一方、左へドラッグすれば、音は短くなります。
既定では、16音符ずつ伸縮するようになっています。
次の『ピアノロールでの打ち込み:その2』へ