作曲ラボ

通信制作曲スクール『作曲ラボ』代表・講師。保育士。音楽好き、作曲好き、DTM好きな人。100万円あったら貯金する派。作曲やDTMに関する記事を中心に発信していきます!

Chordjam使い方講座

ソフトウェア

Audiomodern『Chordjam』使い方講座(基本操作編) - インストールから基本操作まで解説!

2023/3/23  

「Chordjam」の使い方講座です。ここではChordjamのインストール方法、音源との連携方法、コードの入力方法や入力するコードのアレンジ方法について見ていきます。

DTM?DAW?MIDI? - DTMにまつわる重要な専門用語を解説します!

DAW (作曲ソフト) 作曲初心者

DTM?DAW?MIDI? - DTMにまつわる重要な専門用語を解説します!

2023/4/11  

DTMを始めるにあたって重要な専門用語について解説していきます。

ミニコード理論講座

作曲初心者

【初心者の方歓迎】ミニ「コード理論」講座 - 楽譜や音符は一切使わず解説!

2023/8/24  

音楽理論で最も重要と言える「コード理論」。このコード理論を音符や楽譜を使わず、できるだけわかりやすく解説していきます。

クロスグレード版とは?

DAW (作曲ソフト)

【DAWの疑問】クロスグレード版とは?

2023/10/13  

DAWを購入しようとした場合、少し安い「クロスグレード版」というものが目に入った方もおられるはずです。ここではクロスグレード版とは何かについて解説しています。

Studio One Prime

ニュース

バージョン6版『Studio One Prime』が提供開始されました!

2022/11/17  

Studio Oneの最新バージョン「6」に対応したStudio One Primeの提供が開始されました!この機会にぜひダウンロードしてみてください!

GarageBandレビュー

DAWレビュー

【DAWレビュー】GarageBandを勝手に5段階評価してみた! - 「推し」ポイントも紹介します!

2023/10/24  

Apple社製DAWソフト「GarageBand」を5段階で評価(レビュー)してみました。GarageBandの特徴や「推し」ポイント、GarageBandをオススメできる方など紹介しています。

ACIDレビュー

DAWレビュー

【DAWレビュー】ACIDを勝手に5段階評価してみた! - 「推し」ポイントも紹介します!

2023/10/24  

MAGIX社製DAW「ACID」を5段階で評価(レビュー)してみました。ACIDの「推し」ポイントや、ACIDをオススメできる方など紹介しています。

ABILITYレビュー

DAWレビュー

【DAWレビュー】ABILITYを勝手に5段階評価してみた! - 「推し」ポイントも紹介します!

2023/10/24  

Internet社製DAWソフト「ABILITY」を5段階で評価(レビュー)してみました。ABILITYの特徴や「推し」ポイント、ABILITYをオススメできる方など紹介しています。

Digital Performerレビュー

DAWレビュー

【DAWレビュー】Digital Performerを勝手に5段階評価してみた! - 「推し」ポイントも紹介します!

2025/3/29  

MOTU社製DAW「Digital Performer」を5段階で評価(レビュー)してみました。Digital Performerの特徴や「推し」ポイント、Digital Performerをオススメできる方など紹介しています。

Cakewalk by BandLabレビュー

DAWレビュー

【DAWレビュー】Cakewalk by BandLabを勝手に5段階評価してみた! - 「推し」ポイントも紹介します!

2023/10/24  

BandLab社製DAW「Cakewalk by BandLab」を5段階で評価(レビュー)してみました。Cakewalk by BandLabの「推し」ポイントや、Cakewalk by BandLabをオススメできる方など紹介しています。