Cakewalk by BandLab使い方講座【ミニTips編】

「ミニTips編」ではCakewalk Sonar (Cakewalk by BandLab含む)に搭載されている便利な機能や、使用にあたってよくあるトラブルへの対応について見ていきます。
操作画面のカスタマイズ
Cakewalk Sonarの操作画面は他のDAWと違って柔軟にカスタマイズが可能になっています。
いつも同じ見た目では飽きてくるので、カスタマイズしてみると新たな着想がわくかもしれません。
-
-
操作画面のカスタマイズ
Cakewalk by BandLabでは、DAWでも珍しい操作画面を柔軟にカスタマイズすることができます。より自分の作業環境に合った画面構成にしてみてください。
続きを見る
「コンピュータ キーボード」を使う
Cakewalk Sonarではパソコン用のキーボードをMIDIキーボード代わりにできる“コンピュータ キーボード”という機能があります。その使い方について見ていきます。
-
-
「コンピュータ キーボード」を使う
Cakewalk by BandLabに搭載されている「コンピュータ キーボード」機能について解説しています。
続きを見る
キーボードショートカットの設定
Cakewalk Sonarでは、操作で使う各種コマンドのショートカットキーをオリジナルのものに変えることができます。
これにより大幅に作業が効率化できますので、「Cakewalk Sonarって使いにくいなぁ」と感じている方はぜひこちらをご覧ください。
-
-
キーボードショートカットの設定
Cakewalk by BandLabではショートカットキーを自分なりにアレンジすることができます。これをするかしないかで大幅に作業時間も変わります。
続きを見る
他社製VSTプラグインを追加するには
Cakewalk Sonarでは内蔵のもの以外に、他社製のVSTプラグイン(音源やエフェクトソフト)が使えますが、プラグインをインストールしただけでは認識されない場合もあります。
他社製VSTプラグインをCakewalk Sonar上で正しく認識される方法について見ていきます。
-
-
他社製VSTプラグインを追加するには
Cakewalk by BandLabでは他社製VSTプラグインが使えるようになっています。ここではCakewalk by BandLabでVSTプラグインを正しく認識する方法について見ていきます。
続きを見る
Komplete Startを使ってみよう
Cakewalk Sonarに付属する音源はとても少ないです。ですので、幅広く音楽を作るなら他社製音源は必須です。
ここでは無料でインストールできる音源「Komplete Start」をCakewalk Sonarで使う手順について見ていきます。
-
-
Cakewalk Sonarで「Komplete Start」を使ってみよう!(Cakewalk by BandLab対応)
Cakewalk Sonarで「Komplete Start」を使う手順について見ていきます。
続きを見る
トラブルシューティング
「音が出ない」「MIDIキーボードが反応しない」「ノイズが入る」「デモモードになってしまう」など、Cakewalk Sonarの使用時によく起こるトラブルと解決策について解説しています。
-
-
トラブルシューティング
Cakewalk by BandLabで「音が出ない」「MIDIキーボードが反応しない」「ノイズが入る」「デモモードになってしまう」など、それらのトラブルと解決策について解説しています。
続きを見る