GarageBand使い方講座トップ > その他のエフェクト
その他のエフェクト
その他のエフェクト
それでは、あらかじめセットされている基本エフェクト以外のエフェクトをみていきます。ここでは、よく使われるものだけを取り上げます。
◆アンプシミュレーション◆
「アンプシミュレーション」は、ギターループやレコーディングしたギター素材を、ギターアンプに通した音に加工するエフェクトです。
よくわからない方は、プリセットがありますので、そちらを利用してください。
◆オートワウ◆
「ワウ」は、音を「ワウワウ」といっているような音に変えるエフェクトです。
主にFunk系ミュージックで多用されるエフェクトです。
ワウの例を聴いてみてください。
◆オーバードライブ◆
音を歪ませるエフェクトです。主にギターのエフェクトとして使われます。
◆ディストーション◆
「オーバードライブ」と同様、音を歪ませるエフェクトです。
主にギターのエフェクトとして使われます。
◆トラックエコー◆
基本エフェクトの「マスターエコー」より細かな設定ができるエコーです。
◆トラックリバーブ◆
基本エフェクトの「マスターリバーブ」より細かな設定ができるエコーです。
◆トレモロ◆
音量を小刻みにゆらすエフェクトです。主にエレクトリックピアノなどで使われます。
左右にパンを動かす「オートパン」も設定できます。
トレモロの例を聴いてみてください。
◆ベースアンプ◆
ベース用のアンプをシミュレートしたエフェクトです。
◆バスリダクション◆
低周波域をカットするエフェクトです。
低音楽器が多く、重い印象のある楽曲に最適です。
◆トレブルリダクション◆
高周波域をカットするエフェクトです。
高音楽器が多く、キンキンした印象のある楽曲に最適です。
【Amp Designer】
「Amp Designer」は、ギターループやレコーディングしたギター素材を、
ギターアンプに通した音に加工するエフェクトです。
「Amp Designer」は『Amps and Pedals』の中にあります。
よくわからない方は、プリセットがありますので、そちらを利用してください。
また、ベース用の「Bass Amp Designer」もあります。
【Fuzz-Wah】
「Fuzz-Wah」は、音を「ワウワウ」といっているような音に変えるエフェクトです。
主にFunk系ミュージックで多用されるエフェクトです。
「Fuzz-Wah」は『Filter』の中にあります。
ワウの例を聴いてみてください。
【Overdrive】
「Overdrive」は音を歪ませるエフェクトです。主にギターのエフェクトとして使われます。「Overdrive」は『Distortion』の中にあります。
【Distortion】
「Distortion」はOverdriveと同様、音を歪ませるエフェクトです。
主にギターのエフェクトとして使われます。
こちらも『Distortion』の中にあります。
【Reverb】
「Reverb」は残響をシミュレートするエフェクトです。
基本エフェクトの「マスターリバーブ」より細かな設定ができます。
【Echo】
「やまびこ」を表現することができるエフェクトです。
基本エフェクトの「マスターエコー」より細かな設定ができます。
「Echo」は『Deley』の中にあります。
【Tremolo】
音量を小刻みにゆらすエフェクトです。主にエレクトリックピアノなどで使われます。「Tremolo」は『Modulation』の中にあります。
トレモロの例を聴いてみてください。
次の『マスターエフェクト』へ