Cakewalk by BandLab(旧SONAR)使い方講座トップ > ステップ録音をしてみよう:その1
ステップ録音:その1
ステップ録音をしてみよう:その1
【ステップ録音とは】
ここからは、MIDIキーボードあるいはバーチャルキーボードを使った録音「MIDIレコーディング」について見ていきます。まずは、「ステップ録音」からです。
「ステップ録音」というのは、音価(音符の長さ)と、それを入力する間隔をあらかじめ決めて録音する方法です。
コードのような複数の音符を一度に入力する時や、ドラムのような等間隔でMIDIノートを入力する場合には特にオススメの録音方法です。
実際のオーディオを録音するわけではありませんので、打ち間違えても簡単に編集が可能です。
ここでは、MIDIキーボードが接続されていることを前提に見ていきます。
【ステップ録音の準備】
ステップ録音を行うには、「トランスポートモジュール」の録音マーク「●」をクリックします。
比較的長めにクリックし、「ステップ入力」を選択します。
そうすると、録音マークに「STEP」の文字が表示されます。
この状態で、もう一度録音マークをクリックすると、「ステップ入力」ダイアログが表示されます。
これで、ステップ録音の準備が出来上がりました。