Googleドライブ 使い方講座トップ > フォルダの作成
Googleドライブでのフォルダの作成方法
アップロードされたファイルが増えてくると、後々ファイルを探すのに手間がかかってきます。
そこで、ある程度フォルダで管理しておくと便利です。
ここでは、Googleドライブでの「フォルダ作成方法」についてみていきます。
ブラウザ側で操作する場合は、画面上にある「新しいフォルダ」をクリックします。
クリックすると、フォルダ名入力の画面が出てきますので、管理するのにわかりやすい名前を付けておきましょう。
作成したフォルダにファイルを移動させたい場合は、移動させたいファイルを選択して、そのままドラッグでフォルダ上まで持っていきます。
左クリックを離すと、フォルダ内にファイルが移動します。
デスクトップの「Googleドライブ」フォルダから操作する場合は、フォルダ内で右クリックを押し、「新規作成」から『フォルダー』を選ぶだけです。
ブラウザでの操作と同様、わかりやすい名前を付けておきましょう。
ファイルの移動も同様に、ドラッグするだけで可能です。