GarageBand使い方講座トップ > ループの分割と結合
ループの分割と結合方法について
ループの分割
何小節にもわたるループを適当なところで分割することできます。
まずは、分割するループを選択し、分割したい部分のビートルーラ上をクリックして、再生ヘッドをもっていきます。
例えば、次のような4小節のループを2小節ずつに分割したいとします。
続いて、ビートルーラの「3」と書かれているところをクリックします。
そうすると、再生ヘッドが4小節ループの中間に移動します。
そして、メニューバーの「編集」から『分割』を選択します。
そうすると、再生ヘッドの部分で分割されます。
いちいち、メニューバーから分割をクリックするのが面倒な時は、「command」キーを押しながら、「 T 」を押せば、同じ結果が得られます。
ループの結合
ループを結合する場合は、結合したいループを選択します。
ただし、結合できるのはループ同士が隣接している場合のみです。
マウスをドラッグして、隣接するループを選択します。
そして、メニューバーの「編集」から『結合』を選択します。
「command」キーと「 J 」を同時に押しても、同じ結果が得られます。
そうすると、結合されます。
まずは、分割するループを選択し、分割したい部分のビートルーラ上をクリックして、再生ヘッドをもっていきます。
例えば、次のような4小節のループを2小節ずつに分割したいとします。
一旦このループ素材をクリックして、選択状態にします。
続いて、ビートルーラの「3」と書かれている下あたりにマウスカーソルを持っていきます。
左右の矢印が表示されますので、その状態でクリックします。
そうすると、再生ヘッド(白の縦線)がこの位置に移動します。
そして、メニューバーの「編集」から『再生ヘッドの位置でリージョンを分割』を選択します。
そうすると、再生ヘッドの部分で分割されます。
いちいち、メニューバーから分割をクリックするのが面倒な時は、「command」キーを押しながら、「 T 」を押せば、同じ結果が得られます。
ループの結合
ループを結合する場合は、結合したいループを選択します。
ただし、結合できるのはループ同士が隣接している場合のみです。
マウスをドラッグして、隣接するループを選択します。
そして、メニューバーの「編集」から『リージョンを結合』を選択します。
そうすると、結合されます。
「command」キーと「 J 」を同時に押しても、同じ結果が得られます。
次の『ループのサイズを変更する』へ